スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年09月30日

PDR スイッチ換装の件

この間のゲームで隠れた木の根元にスズメバチの巣があった(挨拶)
秋は冬に向けて奴らが活発化しますんでゲームの際にはご注意を

さて、今回はPDRのマイクロスイッチについてです

マイクロスイッチメカボの場合、スイッチ部分の汎用品のマイクロスイッチ(おおむねV規格のもの)が使われており、スイッチ開閉が通常のスパークスイッチに比べ切れが良くなる、とか何とか
まあ、スイッチ周りのスペースが節約できるとか、スイッチ部分の独自設計の手間がいらないとかの利点のほうが大きいんじゃないかなーと思ったり思わなかったり

ただ、マイクロスイッチはもともとあまり大電流を流す用途には使われないんですな
割と頻繁に起こりがちなA&KのMINIMIのスイッチトラブルも、度重なる大電流でスイッチがやられてトラブルになるわけです



MAGPULはこのマイクロスイッチがお好みの様でACRもマイクロスイッチメカボでした




PDRも例外ではなく、ACRと同じくマイクロスイッチメカボになっております

いろいろ利点もあるマイクロスイッチメカボですが、いくつか問題もあったりします

一つは先にあげたマイクロスイッチそのものが大電流を扱えないこと
PDRやACRは継続的な射撃はあんまりやらないでしょうが、まあそれでも全く問題ないわけではないので

幸いマイクロスイッチのいいところはその辺の電子部品屋さんで手に入ることです
とはいっても純正品として入っているスイッチは15Aまで扱えるものですが、困ったことにあまり15Aというものはあんまりないんですな
また、スイッチが閉になる圧力、スイッチの重さと考えればよろしいでしょうが、それも0.8ニュートンのもので、まったく同じ性能のものというのは国産メーカーでは作っていません
電流のほうはFETを組んでしまえば問題ないんですが、動作圧力のほうはどうしようもありません
多少の差であれば問題ないんですが、あまりかけ離れてしまうと動作に不具合が出てしまいます



というわけで、今回はマイクロスイッチを安心と信頼の国産部品、オムロン製V10-1-A4にしてみました
10Aまで流せるもので、スイッチが押しピンタイプ、動作圧力0.75ニュートンとなっています

そして最大の問題

押ししろの問題

スイッチをどれだけ押し込むとスイッチが閉になるか、ということです
この点は純正品のスイッチとはやはり異なるんですな
おかげでACRの場合は代用品のスイッチを入れるとトリガー周りに押ししろ補正のためのスペーサーを入れなければなりません

この点、PDRメカボでは改良が進んでいます


この部品


トリガーとシャフトでリンクしてアームを介してスイッチ操作を行う部品なんですが、実は芋ねじでストロークを変えられるという便利機能付きです


オムロンスイッチの場合、押ししろがほんの少し深いので0.5ミリか1ミリ弱短めに設定してやります
トリガーストロークが若干短くなり、反応がやや過敏になります


さて、ではスイッチの入れ替えに行きます
マイクロスイッチの爪は三本とも折ってしまいます
これによってメカボ内に収まるサイズになるのですが、多くのマイクロスイッチメカボと異なり、PDRのメカボは片方の端子へのアクセスが外からはできない位置になっています

なので、あらかじめ短めに信号線を切ってメカボの外側でつなぐ加工をしておきます



これでかなり入れ込みが楽になります

後はメカボを閉じて、信号線をつないでおしまい


マイクロスイッチ換装の結果、ほんの少しトリガーが軽くなり、クリック感が強くなったものの、今のところおおむね問題なく動いているようです

スイッチ換装の折にはご参考にどうぞ







  


Posted by 猫工作兵  at 08:00Comments(0)MAGPUL PDR

2015年03月16日

FETをつけよう MAGPUL PDR-C編

さて、いよいよFET取り付けです

今回はそれほどスペースに余裕がない点、動力線の経路がメカボ外を通っている点から二種類を試作してみた


通常の3813を使ったものと小型の8743ユニットを使うものですな
結果的に特にどちらも問題なくつけられてしまったのでいささか杞憂ではあったのですが




3813仕様




8743小型ユニット仕様


うん、写真で見てもあまり変わりませんね
ちなみに8743ユニットは二石仕様です


では取り付けですが、前回の記事を見ていただくと分かるのですが、信号線をあらかじめ片方をはんだ付けしておきます
長めに作ってありますので信号線(作例では緑の線)を半分くらい切り出し、マイクロスイッチ側にはんだ付けしていきます





では本体を取り付けていきましょう
FETユニットは今回バッテリースペース内、アウターバレル真下につけていく形ですね
写真ではやっていませんが細めのインシロック(結束バンド)で固定してしまうといいです


配線経路自体は純正配線とほぼ変わりません
スイッチに行くのが動力線ではなく信号線になるというだけですね



作例では黄色の線を外側の端子にはんだ付けしてます
緑の線は最初コネクターでもつけようかと思ったのですがスペースが厳しいのではんだ付けで接続です
メカボ内から伸びているほうとユニット側から伸びているのをはんだ付けでつなげ、熱収縮チューブで絶縁

これを取り付けるときに今回は向きがあったりします
信号線が出ている側をメカボ側、つまり内側に入れてあげたほうがいいです
というのもフレームを閉じるときにかんでしまうことがあるので



つけてみるとこんな感じ


アウターバレルホルダー(?)のところは純正配線と同じように通し、ユニットはバッテリースペースの一番奥、アウターバレルの真下に配置です


Ver2スイッチとかと異なり、マイクロスイッチはその辺で売ってないこともありますので、リポ運用はスイッチの破損が怖いですからね
これで安心して動かせます

今回もヤフオクにて出品中です
というか試作品二種類はすでに先行して出品していたり


次回は何やろうかなあ
次世代用の何かかな
  


Posted by 猫工作兵  at 08:21Comments(0)MAGPUL PDR

2015年03月15日

PDR-C メカボばらし

せっかくのゲームだというのに風邪をひいてへたっております
まったくついてない
というわけで寝床でブログ更新です
皆さまもご自愛ください


では、今回はメカボばらしです



専用メカボですねえ
QDスプリング、ラッチ解放ボタン、マイクロスイッチと割と豪華なメカボです


まずはサイドのリンクロッドを外します
リンクロッドを止めているサイドプレートを止めているビスを外しますが、銃口側を1,2本外してやるとプレートが持ち上がるのですべて外してやらなくも大丈夫です
むしろビスをなくさないためにロッドを外したらビスだけしめなおしておいてもよろしいかと
ただし右側のプレートはメカボ側のビスが一本干渉するのでそれを外してからですな
あとメカボを開く前にメインスプリングを外しておきましょう
QDメカボの楽なところですな


ではメカボオープン
ギア三枚が縦一直線に並ぶメカボです



モーターは海外仕様のトルクタイプですな


ハイ、PDRの最大の懸念材料、タペットプレートさんです
専用パーツでかつ予備パーツの流通がないので心配の種ですな


長さはM4とほぼ一緒ですが高さが違います
なのでリューターでゴリゴリ削り、成形して使えるようにしました

専用パーツは流通がないのが怖いんですよねえ

オリジナルのパーツは温存で

ちなみにタペットプレートスプリングも強めのばねなのでこっちもマルイに交換してしまいましょう

で、組み付けてみる
うん、いい感じ
しばらくこれで試してみましょう


純正パーツでないんですかねえ
あるいは社外でもいいですけど
怖いから予備も作っておきますかね
なぜか部品箱からマルイ純正が2本ばかり出てきたし



さて、もう一つの懸念材料、マイクロスイッチです
安心と信頼の国産に交換
オムロンV16-1-A5さんにご登場いただきましょう
64式のスイッチ発注した際に一緒に頼んでおきました
なぜか見かけないんですよね

どうせリポ/FETで運用なので




いつも通り端子はカットし、ついでに今回のメカボは端子のうち片方がメカボ内に隠れてしまうので、片方はあらかじめ信号線をはんだ付けしておきます

信号線は反対側のメカボガワから引き出しておきます

さあ、閉じますよ



なぜかほとんどのパーツが社外品に置き換わってますが気のせいです
ええ、気のせいですとも
純正パーツを出してくれないマグプルが悪いなんてちっとも思ってませんよ?

なんか長くなったので今回はここまで
次回はいよいよFET搭載です  


Posted by 猫工作兵  at 10:29Comments(0)MAGPUL PDR

2015年03月13日

FETをつけよう&分解 マグプルPDR-C編 

さて、予告通り今回はマグプルのちんまい奴です


マグプルPDR-Cです

いわゆるPDW系のガンで、PDWの中では珍しく既存の弾薬を使うことを前提としています
5.56ミリでM4なんかと一緒、というかマガジンも一緒になってます
これはトイガンでも便利
まあ、電動ガンのKAC PDWなんかは実のところM4マガジン規格対応なので、こっちもありですが通常の配置のガンなのでブルパップはちょっとということであればこっちでもいいんですが

でもPDRは本体に「マルチ」って刻印されてるから、いろいろと弾薬を変えられるようになるのかも


某氏に言わせると「これセブロですよね?」というコメントをいただきました
まあなんというか似てますねえ
多分セブロはもっとでかい気がしますが
サイズ的にはF2000くらいのサイズなんじゃ

今回は珍しくそのまま箱出しで一回ゲームに使ってみました
おーおー、よく飛ぶ、よく回る
というわけで今回は一切手を加えません
だからFETもつけません
それではみなさんまた次回
今回もありがとうございました





なんてことはありませんのでご安心を
マイクロスイッチ&リポなんていう組み合わせはぶっちゃけ長続きしっこありません
ちょこちょこスイッチがががががって記事は見かけますし


さーて、ばらしますよー

まずは三本あるピンのうち後ろ側の二本を外します


次にバットプレートを外します



するとフレームがぱっくり割れて、メカボご開帳




メカボ自体は下側からビス四本で止まってます
マガジンハウジング内とストック後端下側に二本ずつ
これでメカボックスはフリーになります


次にバレルを外します
4本のビスで止まっていますのでこれらを外しますと、アウターバレルがフリーになります
すでにフリーになっているメカボックスを少し持ち上げてやると、アウターバレルを前に向かって引き出せます





バレルを外すとその下にトリガー周りのボックスが顔を出します
このカバーは銃口側二本のビスを外してやると外れますが、中からトリガーにクリック感を出すためのスプリング、ベアリング(2㍉径くらいか?)が出てきます
なくさないようご注意を


これでトリガーとマグキャッチを後方の機関部をつなぐリンクロットがフリーになります
噛み合っている部品を外し、ロットを左右に広げてやるとメカボックスが抜けます



メカボックスさんです
見てのとおりオリジナルメカボさんです

メカボのばらしと中身について詳しくは次回で
次回でFET配線の取り付けもやる予定



気になる点としては
①トリガー
セレクタなしのトリガーストロークで撃ち分けなので、ストロークが長めです
P90みたいに「ば、ばばばばば」という感覚で動きますんで、慣れが必要かも
②マガジン周り
他のガンのようにマグキャッチ押したらマガジンが落ちる、ということはないです
マグチェンジ時にマガジン落っことして回収にあたふた、ということが減っていいかもです
その代り引っこ抜くような感覚で外さないといけないので、こちらも慣れが必要かも
③マガジンキャッチ
マグキャッチは人差し指で届くところにあるボタンでリリースですが、若干遠め&固め
深く押さないと外れません
ボタン自体はそんなに小さくないといえますが、やはり押し白が大きいので何かアダプター的なものをつけてやるといいかもしれません
何か考えよう、うん

このくらいです
もともとの素性はかなりいい部類に入りますので、こういうのが好みの方、マガジンに余り投資したくないけど小さいものがいい、かつ変ったものをという方はお勧めです
ちなみに個人的には、「バレルの長さと戦果が反比例する病」という深刻な病気がまだ寛解していないということを確認する羽目になりました  


Posted by 猫工作兵  at 08:00Comments(0)MAGPUL PDR