スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年11月26日

FETをつけよう 次世代SCAR用2型編 

さて、三カ月もほっぽらかしたわけですが復帰です

めったやたらに長いことでおなじみSCARの配線ですが、純正配線も含めて本体内で分割・中継されとります
で、先日ゲーム仲間の方から「うごかないっすー」という悲鳴が聞こえてきたので開けてみると

中継コネクタが外れとりました

んー、まあそうだよなあ
どれか一本でも外れてたら動かないよなあ

中継コネクタに使っているのは、本来は樹脂製のコネクタハウジング(いわゆるコネクタと聞いて我々が一般的に想像するアレ)の中に入っているコネクタピンとコンタクトなんですな
本当ならハウジングに入れて使うんですが、ハウジングまでつけるとスペースを圧迫してしまうんです
なのでセパレート型なんかでも一時期使っていたんですがこっちもハウジングなしの端子のみでした
もちろん熱収縮チューブで覆って絶縁してあるし、それぞれ長さを変えてあるのでうっかり接触ということもないんですが

いかんせん、はまりが微妙なことがあるんですな

いろいろコネクタを探してみたものの、どれも決め手に欠ける
大きすぎたり小さすぎたりで微妙でした

というわけでこれにしてみました



電子工作で使う、「ピンヘッダ」というパーツです
新種のムカデではありません
大丈夫、噛みませんから
まあ、先日うっかり爪の間に入りましたが

基盤をつないだりするパーツなんですが、絶縁されたハウジングと固定されたピンなので、信号線にはちょうどいいです
しかも、ナリが小さいので配線経路の限られた銃でもいい感じ
A&KのMASADAのフロントもサクッと通ります

で、こいつが何の関係があるかというと



ハイ、SCAR用FETスイッチ2型です

こいつは中継点をストック内、というよりバットストック内側に持ってくることで、信号線の脱落を防ごう、という試みの品です
あと、FET暴走時の対策にもなります




では取り付けです

下半分に関しましては特に変更はありません
やたら長くぴろぴろしますが、下半分は以前のものと同じく取り付けて問題ありません

ストック基部のパーツを取りつけます
下手に引っ掛けるとコネクタを破損することがあるので注意
ストックの前半分をくっつけます
配線通しの穴を通して後ろへ

ここからが問題
これまでのものとは異なるのはストック後半の配線の通し方です





これまではバットストック側から配線を差し込み、通していましたがもちろんこの方法はできません
なのでストック基部側から配線を通し、



末端をバットストック側から引っ張ります
このとき内側にある伸縮レールは最大まで引っ張っておきます




で、結合する前にマイナスドライバーを差し込み、ストック内の配線抑えのパーツを固定位置(上)に移動させます




このときストックを短めにしておくと組み上げた後にストックが伸ばせなくなるので注意
伸ばした状態で組むのは、この状態で配線抑えをロックすることでストック内で配線がストック収縮時にたるむことができるようにするためです
ストックの伸縮・折り畳み時に配線への圧迫や干渉が原因で内部の配線が脱落することがありましたが、こちらの方法ならそれもありません

配線が通し終わったらあとはストックをくみ上げ、終了です






ユニットはセパレートタイプのユニットと共用になっております


これまでのものに比べ、配線の脱落が減り、しかも仕様の異なるユニットを用意して異なる種類のバッテリーやコネクターに対応可能という点が利点として挙げられます
この配線方式ならいちいち本体までばらさなくとも結線の確認も容易です

いつも通りヤフオクに出品予定です
こちらの場合、ユニットは基本SBDと保護回路付きの二型仕様になってます
ご興味のある方はどうぞ  


Posted by 猫工作兵  at 10:15Comments(0)SCAR

2014年11月21日

SBD!SBD!

ごぶさたしてます
SBDサービスキャンペーンのお知らせです




しばらく前に、いつも使ってる電子部品卸でSBDを探していたところ見つけた部品です
生産終了モデルらしく、かなりのお安いお値段だったので仕入れてみました
性能的には内蔵SBDに使っているものと同じなんですがほんの少し厚さがあったもので、ユニットに入れるにはちょっと取り回しが悪いんですな、これが




さて、もう一点
ジュンフロン線、おそらく0.3sq
潤工社製のテフロン銀メッキ線


動力線に使うには細く、信号線に使うには太い
びみょー


で、この二つを組み合わせると




こうなります


で、これをどうするかというと……


SBD素子がなくなるまで1型仕様のFETをご依頼いただいた際一個無料でお付けいたします


あとだいたい50個くらいしかないのですが、ある限りはお付けしますよー
まあ、少し前からやってたんですが





次はこんなの作ったのでこれの解説です