2017年08月20日

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系

腰が治らないorz



いかんなあ、何とかしないとおちおちサバゲもできません
ま、それはさておき


電ハン用FETの改良です
さー何回目でしょうか
かるーくおさらい
というか主にFETの変遷になるんですがね

第一世代(何年前だ?)
IRL3713を使ったもの
明らかなオーバースペック
ただし保護回路もSBDもついていたかったからFETの性能だけでなんとかしていた
当然でかい

第二世代(第一世代の翌年くらいだったかなあ、うん)
IRLU8726またはIRLU8716
現行サイズに縮小、とはいえまだ大きかった
保護回路、SBDなし

第2.5世代(その半年ぐらい後、だったような)
IRLU8743
次世代用の流用でオーバースペック
保護回路付き

第三世代(3年位前?)
IRLR8726を使った現行型
保護回路、SBD付き

第3.5世代
保護回路を改良

第四世代(1年位前?)
IRLR8743
保護回路と大型SBD

第五世代(今年の7月)    ←NEW!
BUK9を使ったユニット
ユニットの若干の大型化
発熱量の低減
保護回路、SBD付き

というわけで第五世代になってました
このほかにもマイナーチェンジを含めるとまだころころ変わってるんですが

というわけで今回はこの第五世代型について紹介していきます

今回のユニットの特徴は
・ちょっとサイズが大きくなったよ!
・ON抵抗がちょっと下がったよ!
・ユニットが大きくなった分保護回路の信頼性が上がったよ!
・大容量SBDを搭載したよ!

といったあたりでしょうか

まずFETですが、BUK9はほぼほぼIRLB8743と似たような性能なのですが、サイズが若干小さいのと、ON抵抗(=FETに電気を流したときに熱を発生させる性質)が若干低いことが特徴です

さて、ユニットが大きくなったという点につきましては、FETが大きくなったことが大きな要因です
回路自体はユニバーサル基盤2列分から3列分になった程度です
因みに2列分のままを維持したVerも開発したのですが


あんまし変わらない


なので素直に回路を組んだというのもあります

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系


というわけで今回は簡易取り付け型です
手っ取り早くFET化したい
とりあえずリポ化したい
FETつけたいけど全ばらしは嫌だ
という場合向けです

素体はUSPですが、他の機種でもまあ同じですね

USPの場合はグロックに比べるとバッテリースペースが広いのでやりやすいですね
元の性能が高い、というのも多分にあるでしょうが、一時期ひたすらUSPに取り付けていた時期がありました

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系


まずはスライドを外してメカ周りのカバーを外します
ビスがかなり小さいものなのでなくさないよう注意

地味にこういうとき役に立つのが百均のネオジム磁石
これにくっつけておけばすっ飛んでなくすこともないので便利です
そこそこ大きなビスもがっつり保持します

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系


次にハンマー周りを分解
ビス2本で止まっているのでこれを外します
FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系


ハンマーブロックを取り出すときはトリガーアームも一緒に抜けようとするので、スプリングをなくさないよう注意
なくすとその辺で売っていないので専門店かマルイに発注になるのでちょっとめんどい
まあ、バネの通販という便利なサービスも今はあるのでそっちを使う手も


ノズル周りを引き出して、小さな袋なんかに入れておきましょう
ばね類と違ってこっちはグリスアップされているのでいろいろくっつきます

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系


次に既存配線を外していきます
丸形端子を止めているビスを外してコネクタ行きの配線を外し、スイッチの端子の方も外します

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系


今度はトリガーグループを外していきます
チャンバーはビス二本で止まっていますのでこいつを外し、次にスライドストップに半ば埋もれる形で入っているピンを抜きます
これでトリガーグループとバレル周りがまるっと上に抜けます

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系


トリガーグループについているバッテリーコネクターはビスを外して撤去します
部品を削って配線を通すというやり方もありますが、これをやると思いの外バッテリースペースを確保できるので面倒でもやっておくとよいかも


本体側の分解は、簡易取り付け型の場合はここまで
全とっかえの方が配線をすっきりできるという点や、余計な中継点がない分いいんですがね


ではいよいよ取り付けです
電動ハンドガンでFETを取り付ける場合、基本的に4か所のはんだ付けが必要です
信号線二か所、動力線二カ所です


実際に取り付けにかかる前にフィッティングして、動力線の長さを調整します
簡易取り付けの場合は動力線は既存配線に接続する形になります
赤マーキングを赤に、マーキングなしを黒に接続します
なので不必要な分は動力線をカットします

FETユニットの位置はなるべくトリガー寄りにしておいた方が無難でしょう
あんまり前に出してもバッテリースペースを食ってしまうので、お勧めしかねます

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系


FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系



位置が決まったらいよいよはんだ付けです
まずは動力線から
はんだ付けの前に付属の熱収縮チューブを通しておくことをお忘れなく
絶縁と識別のために必要です

線同士を突き合わせではんだ付けしていきます
線をグリップ直上方向に伸ばしておいてやると楽でしょう

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系


次に信号線をはんだ付けです
スイッチ端子の赤ケーブルがついていたところにそれぞれ一本ずつはんだ付けです
まず合わせてみて、余計な分はカットしますが、心持ちたるみを持たせてやる方がいいです
ギリギリにすると高確率で失敗します

信号線は極相関係ありませんのでどちらでも構いません

FETを付けよう 電ハン用FETの改良 簡易取り付け系

はんだ付けが済んだら組み上げですFETユニットはバッテリースペースに入れてからトリガーグループを入れていきます


あとは分解と逆に組み上げていきます
メカ周りのカバーを取り付ける際に配線類をかまないよう注意


で、完成

お手軽にリポ運用が可能になります

次回は全交換の方を開設します




同じカテゴリー(FET取り付け 電動ハンドガン)の記事画像
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETを付けよう 電ハン用FETの改良 全とっかえ系
同じカテゴリー(FET取り付け 電動ハンドガン)の記事
 FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編 (2019-03-02 08:00)
 FETを付けよう 電ハン用FETの改良 全とっかえ系 (2017-08-23 12:05)

Posted by 猫工作兵  at 09:49 │Comments(0)FET取り付け 電動ハンドガン

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。