スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年12月30日

M9A1のフル不調の件~解決編

年も押し迫ってきてますねえ

本年も御世話になりました
来年もこれまで以上にいろいろできればと考えております





さて、以前手掛けたM9A1ですが、フルが不調になってしまってということがあり、しかもガスガンがバリバリ動く季節であったというのもあって放置していたんですが、組み込み依頼の品のほうも含めて修理ということになりまして

当初問題はユニット実装によるサイクル変化かセレクター関係かと思っていたのですが、何のことはない、別の部分の問題だったようで




トリガーバーです
ここのくぼみの部分に本来であればスプリングが噛んでいたんですが、グリップを外した際に飛んで行っていたようで
テンションがかかることでトリガーバーを押し下げ、スイッチ端子を接触させ続ける仕組みになっているのですな


というわけでここにスプリングをかませてやれば問題解決です


が、


困ったことに極めて細いスプリングのためその辺では売っていないんですな

というわけでばね屋さんに発注




で、到着
外形1.8、自由長10ミリのばねです
かなり小さいばねですから、やはりなくしてしまうと見つけるのは結構骨ですな

しかし問題発生

やばい、外径は問題ないんだけど自由長が長すぎる……

まあ、切っちゃったんですが
末端処理して装着

これでセミ・フル問題なく動作します


いやはや、まだまだ大物残っているんですけどね
TH64とか


  


Posted by 猫工作兵  at 08:00電動ハンドガン