2014年08月17日
FETをつけよう スタンダートAK 前方コネクタ編
世間はコミケ三日目ですな
もう何年も行ってないなあ……
というわけで楽しくスタンダートAK向け前コネクタ仕様です
前コネクタの場合はユニットも取り付けも非常にシンプル
「FETだけでいいよ」とか「ヒューズいらないよ」とか「でっかいバッテリー入れないからこっちでいいよ」とかの場合はこちらですな

配線がばらけると面倒なので熱収縮チューブでまとめてます
長さ自体は汎用Mサイズより短く、30センチちょっと

まあ当然なんですがはんだ付け個所は一緒

配線の通し方はこんな感じ
非常にシンプル

セレクタープレートの上を通ってモーターへ

ユニットはここに収納
チャンバー脇のスペースで、純正配線ではヒューズホルダーが入っているところです
この配線方式のほうが取り付けは楽です
配線抑えにむりくり四本抑え込ませることもなく、大変素直です
大型のバッテリーでなく、標準的なスティックサイズくらいまでであれば前コネクタでも問題ないです
こっちの方が配線材が少ないんで若干お安いですし
一応こっちも出品の方向で
もう何年も行ってないなあ……
というわけで楽しくスタンダートAK向け前コネクタ仕様です
前コネクタの場合はユニットも取り付けも非常にシンプル
「FETだけでいいよ」とか「ヒューズいらないよ」とか「でっかいバッテリー入れないからこっちでいいよ」とかの場合はこちらですな

配線がばらけると面倒なので熱収縮チューブでまとめてます
長さ自体は汎用Mサイズより短く、30センチちょっと

まあ当然なんですがはんだ付け個所は一緒

配線の通し方はこんな感じ
非常にシンプル

セレクタープレートの上を通ってモーターへ

ユニットはここに収納
チャンバー脇のスペースで、純正配線ではヒューズホルダーが入っているところです
この配線方式のほうが取り付けは楽です
配線抑えにむりくり四本抑え込ませることもなく、大変素直です
大型のバッテリーでなく、標準的なスティックサイズくらいまでであれば前コネクタでも問題ないです
こっちの方が配線材が少ないんで若干お安いですし
一応こっちも出品の方向で
簡易プリコック機構について
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETをつけよう HK45分解編
FETスイッチの話 ~3線式と4線式について
FETをつけよう 番外 PKMマガジン編
FETをつけよう M4前方配線編(セパレートなし)
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETをつけよう HK45分解編
FETスイッチの話 ~3線式と4線式について
FETをつけよう 番外 PKMマガジン編
FETをつけよう M4前方配線編(セパレートなし)
Posted by 猫工作兵
at 08:00
│カスタム トイガン FET リポバッテリー