2015年06月13日
小型FET改良の件
さて、今回は小型FETユニットの改良の件です
次世代M4後方配線でユニットの修理を依頼されることがあるんですが、多くの場合の原因はこいつ

ダイオードさんです
モーター停止時にFETに逆向きの電気が行かないようにする保護回路の部品です
小型FETユニットには標準装備になっているアレです
なるべく小さい奴を探して使っているんですが、筐体がガラス製でしてそれほど強度が高くありません
「動かなくなっちゃった」という場合、結構な確率でこいつが割れていることがあります
なので小改良

面実装パーツにしてみた
スマホのカメラじゃ写りゃしねえ(笑)
はい、超小型のパーツです
多分人間が手はんだでつける類のものじゃない気がします
しかしなりが小さくなったこと、筐体がガラスじゃなくなったことから、結構な強度が期待できます
とはいえ限度はありますが
ふんづけたりたたきつぶしたりしたら壊れることでしょう
いずれにせよ実用面では問題ないです
回路自体が小さくできますので今までより全長がちょっと、約二ミリ程度小さくなってます
でも動作や性能は変わりません
以下のパーツでこちらの小型ユニットは採用されてます
電ハン用5型
電ハン用6型
コン電・電ハン用2型
コン電・電ハン用3型
小型スイッチユニット2型
汎用小型スイッチ
ロープロ汎用小型スイッチ
次世代M4用
次世代M4用2型
HK416用
となっております
お値段のほうは変わりませんのでよろしくお願いいたします
ま、原材料費は高くなりましたが
これからもよろしくお願いします
次世代M4後方配線でユニットの修理を依頼されることがあるんですが、多くの場合の原因はこいつ

ダイオードさんです
モーター停止時にFETに逆向きの電気が行かないようにする保護回路の部品です
小型FETユニットには標準装備になっているアレです
なるべく小さい奴を探して使っているんですが、筐体がガラス製でしてそれほど強度が高くありません
「動かなくなっちゃった」という場合、結構な確率でこいつが割れていることがあります
なので小改良

面実装パーツにしてみた
スマホのカメラじゃ写りゃしねえ(笑)
はい、超小型のパーツです
多分人間が手はんだでつける類のものじゃない気がします
しかしなりが小さくなったこと、筐体がガラスじゃなくなったことから、結構な強度が期待できます
とはいえ限度はありますが
ふんづけたりたたきつぶしたりしたら壊れることでしょう
いずれにせよ実用面では問題ないです
回路自体が小さくできますので今までより全長がちょっと、約二ミリ程度小さくなってます
でも動作や性能は変わりません
以下のパーツでこちらの小型ユニットは採用されてます
電ハン用5型
電ハン用6型
コン電・電ハン用2型
コン電・電ハン用3型
小型スイッチユニット2型
汎用小型スイッチ
ロープロ汎用小型スイッチ
次世代M4用
次世代M4用2型
HK416用
となっております
お値段のほうは変わりませんのでよろしくお願いいたします
ま、原材料費は高くなりましたが
これからもよろしくお願いします
簡易プリコック機構について
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETをつけよう HK45分解編
FETスイッチの話 ~3線式と4線式について
FETをつけよう 番外 PKMマガジン編
FETをつけよう M4前方配線編(セパレートなし)
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETをつけよう HK45分解編
FETスイッチの話 ~3線式と4線式について
FETをつけよう 番外 PKMマガジン編
FETをつけよう M4前方配線編(セパレートなし)