2015年06月14日
FETをつけよう AUG編
関東は梅雨入りのようではっきりしない天気の日がありますがいかがお過ごしでしょうか
さて、今回はこちら

ステアーAUGです
割と成功した部類のブルパップライフルですな
なぜか映画とかでは悪役銃だったり光学サイトが標準装備なもんで狙撃に使われたりとなかなかアレですが
身の回りにはともすればこいつにギターをつけようと主張する人がいます
ずいぶん昔の某エロゲの吸血鬼のブツを再現しようと
今はどっちかというと某眼鏡っ子生徒会長のほうが通りがいいでしょうなあ
ちなみに個人的にはH-BARも好みです
L86同様全長はそれほど長くないけど軽機のポジションっていいですよね
どう考えても少数派です。本当に(ry
これまでは汎用Sサイズを加工してつける方針でしたが今回専用品を開発しようかと
ジャンクのAUGもこうして手に入ったし
では早速ばらしていきましょう
ストック内のプレートを外して、あれやこれややってメカボを取り出します
基本的に理屈の上ではメカボ抑えのプレートを外してやればメカボが抜けることになっているんですが、これがまた抜けないんですな
あちこち引っ掛かってめんどくさいこと
とりあえず-ドライバーなんかを使ってようやく引きずり出します

メカボックスはVer3に側面部に増設スイッチ付き
ステアの場合トリガーでセミフル選択なのでこの増設スイッチが必要なんですな

メカボを引っこ抜いたら配線を外しますこのとき外すのは「トリガースイッチ=フル用スイッチ」ではなく、「フル用スイッチ=モーター」間の配線のみ外します
ではスイッチをつけていきます
今回のスイッチはこちら

AUG専用品です
今回も保護回路、SBD、ヒューズ付きの二型仕様です

ユニットはこんな感じでメカボ抑えのプレートとメカボの間に入れ込みます
スペースに余裕があるので二石化も余裕ですな
では信号線です
信号線はさっき外したフル用のスイッチにはんだ付けです


こんなかんじで
信号線は極相が関係ありませんのでお好きなほうにつけてください
サイドを通る線が片方ノーマルより細くなったので入れやすいかもですな

ではあとはメカボを入れ込んで完成です
若干余裕があるんで放熱器増設とかもやってみますかね
たぶんHCだとあった方がよりいいかもですな
さて、今回もこちらは出品していく予定です
前々回のクルツ用はMP5やHCに対応したタイプを設計中です
今少しお待ちください
さて、今回はこちら

ステアーAUGです
割と成功した部類のブルパップライフルですな
なぜか映画とかでは悪役銃だったり光学サイトが標準装備なもんで狙撃に使われたりとなかなかアレですが
身の回りにはともすればこいつにギターをつけようと主張する人がいます
ずいぶん昔の某エロゲの吸血鬼のブツを再現しようと
今はどっちかというと某眼鏡っ子生徒会長のほうが通りがいいでしょうなあ
ちなみに個人的にはH-BARも好みです
L86同様全長はそれほど長くないけど軽機のポジションっていいですよね
どう考えても少数派です。本当に(ry
これまでは汎用Sサイズを加工してつける方針でしたが今回専用品を開発しようかと
ジャンクのAUGもこうして手に入ったし
では早速ばらしていきましょう
ストック内のプレートを外して、あれやこれややってメカボを取り出します
基本的に理屈の上ではメカボ抑えのプレートを外してやればメカボが抜けることになっているんですが、これがまた抜けないんですな
あちこち引っ掛かってめんどくさいこと
とりあえず-ドライバーなんかを使ってようやく引きずり出します

メカボックスはVer3に側面部に増設スイッチ付き
ステアの場合トリガーでセミフル選択なのでこの増設スイッチが必要なんですな

メカボを引っこ抜いたら配線を外しますこのとき外すのは「トリガースイッチ=フル用スイッチ」ではなく、「フル用スイッチ=モーター」間の配線のみ外します
ではスイッチをつけていきます
今回のスイッチはこちら

AUG専用品です
今回も保護回路、SBD、ヒューズ付きの二型仕様です

ユニットはこんな感じでメカボ抑えのプレートとメカボの間に入れ込みます
スペースに余裕があるので二石化も余裕ですな
では信号線です
信号線はさっき外したフル用のスイッチにはんだ付けです


こんなかんじで
信号線は極相が関係ありませんのでお好きなほうにつけてください
サイドを通る線が片方ノーマルより細くなったので入れやすいかもですな

ではあとはメカボを入れ込んで完成です
若干余裕があるんで放熱器増設とかもやってみますかね
たぶんHCだとあった方がよりいいかもですな
さて、今回もこちらは出品していく予定です
前々回のクルツ用はMP5やHCに対応したタイプを設計中です
今少しお待ちください
簡易プリコック機構について
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETをつけよう HK45分解編
FETスイッチの話 ~3線式と4線式について
FETをつけよう 番外 PKMマガジン編
FETをつけよう M4前方配線編(セパレートなし)
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETをつけよう HK45分解編
FETスイッチの話 ~3線式と4線式について
FETをつけよう 番外 PKMマガジン編
FETをつけよう M4前方配線編(セパレートなし)