2015年07月12日
FETをつけよう クルツハイサイ編
今回はクルツハイサイです
とはいっても以前MP5K-PDWのエンドキャップ周りを交換したものになりますが

クルツ・PDWだとフレームエンドキャップが薄っぺらいです

ところがクルツハイサイの特徴としてフレームエンドが大型化してます
純正だとこの中にヒューズが入ってますが、ここにユニットを入れていきます

以前やったクルツ後方配線のように、フレームの隙間に入れ込まないで済む分、2石化も可能ですな
つけ方自体はクルツと変わらないので省略
相違点はユニット‐モーター間が長いのでユニットそのものがエンドキャップの中に入り込む形になります
というわけでクルツハイサイでした
とはいっても以前MP5K-PDWのエンドキャップ周りを交換したものになりますが

クルツ・PDWだとフレームエンドキャップが薄っぺらいです

ところがクルツハイサイの特徴としてフレームエンドが大型化してます
純正だとこの中にヒューズが入ってますが、ここにユニットを入れていきます

以前やったクルツ後方配線のように、フレームの隙間に入れ込まないで済む分、2石化も可能ですな
つけ方自体はクルツと変わらないので省略
相違点はユニット‐モーター間が長いのでユニットそのものがエンドキャップの中に入り込む形になります
というわけでクルツハイサイでした
簡易プリコック機構について
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETをつけよう HK45分解編
FETスイッチの話 ~3線式と4線式について
FETをつけよう 番外 PKMマガジン編
FETをつけよう M4前方配線編(セパレートなし)
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETをつけよう HK45分解編
FETスイッチの話 ~3線式と4線式について
FETをつけよう 番外 PKMマガジン編
FETをつけよう M4前方配線編(セパレートなし)