2015年07月18日
FETをつけよう SIG552 実装編
引き続きSIGです
SIGというとお金持ちの銃ってイメージがあるせいかあんまり使っているのが思い浮かびませんね
個人的には
①シールズ とりあえずなんか特殊作戦?
②厚生省衛生2課 化け猫とガチで殴り合い。時々①や海兵隊と撃ち合い?
③PMC ただしAチームの連中を追いかけまわしたり
くらいしか思い浮かびませんw
では実装です
それでは作業に入りましょう

プレーンなメカボさん

ではこちらがSIG552用FETスイッチです
全長は長め、配置としてはP90なんかと同じ配置ですね
取り付け自体はいつも通り信号線をはんだ付けし、Ver3系メカボなので配線は外を這わせるだけです
とはいえ、位置取りが案外厄介

ユニットとメカボの間は大体14センチくらい間があると組みやすいかと
このクリアランスは短く取りすぎるとハンドガードの組み付けに苦労する羽目になります
ハンドガードへの配線経路はマグプルACRなんかと同じく溝に這わせるだけなので特に問題ないんです
が

この隙間が狭い
通常タイプの28AWGの信号線ではきついきつい
なので出品用は小改良済みです


サクッと下半分を組んでしまいました
で、いよいよ結合です

SIGはアッパー側に配線を通すための溝が走ってます
この位置に線を通して行くのですが、これが結構ぎりぎり
当初は配線保護のためチューブをかませていた弾ですがとてもじゃないが通らないので取っちゃいました

何とか入れ込み結合
ユニットは大体この位置
試作品でこのいりなので出品分はもうちょっと前になっているかと
コネクタをバッテリーハウジングにとおして完成
軽いんですよねえ、これ
スイッチのほうはまた出しときますんでご入り用の際にはよろしくお願いします
SIGというとお金持ちの銃ってイメージがあるせいかあんまり使っているのが思い浮かびませんね
個人的には
①シールズ とりあえずなんか特殊作戦?
②厚生省衛生2課 化け猫とガチで殴り合い。時々①や海兵隊と撃ち合い?
③PMC ただしAチームの連中を追いかけまわしたり
くらいしか思い浮かびませんw
では実装です
それでは作業に入りましょう

プレーンなメカボさん

ではこちらがSIG552用FETスイッチです
全長は長め、配置としてはP90なんかと同じ配置ですね
取り付け自体はいつも通り信号線をはんだ付けし、Ver3系メカボなので配線は外を這わせるだけです
とはいえ、位置取りが案外厄介

ユニットとメカボの間は大体14センチくらい間があると組みやすいかと
このクリアランスは短く取りすぎるとハンドガードの組み付けに苦労する羽目になります
ハンドガードへの配線経路はマグプルACRなんかと同じく溝に這わせるだけなので特に問題ないんです
が

この隙間が狭い
通常タイプの28AWGの信号線ではきついきつい
なので出品用は小改良済みです


サクッと下半分を組んでしまいました
で、いよいよ結合です

SIGはアッパー側に配線を通すための溝が走ってます
この位置に線を通して行くのですが、これが結構ぎりぎり
当初は配線保護のためチューブをかませていた弾ですがとてもじゃないが通らないので取っちゃいました

何とか入れ込み結合
ユニットは大体この位置
試作品でこのいりなので出品分はもうちょっと前になっているかと
コネクタをバッテリーハウジングにとおして完成
軽いんですよねえ、これ
スイッチのほうはまた出しときますんでご入り用の際にはよろしくお願いします
簡易プリコック機構について
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETをつけよう HK45分解編
FETスイッチの話 ~3線式と4線式について
FETをつけよう 番外 PKMマガジン編
FETをつけよう M4前方配線編(セパレートなし)
FETをつけよう HK45分解・配線総とっかえFET編
FETをつけよう HK45分解編
FETスイッチの話 ~3線式と4線式について
FETをつけよう 番外 PKMマガジン編
FETをつけよう M4前方配線編(セパレートなし)