2017年08月25日
MP7用FETスイッチ強化2型
夏イベはなぜか大淀さんが大挙して押し寄せてくる(挨拶)
提督の皆さん、みるみる減っていく資材、バケツを見て憂鬱になっていませんか?
私はなっていますorz

さて、今回はMP7です
こちらも前回の電ハン簡易型改のものと同じくBUK9を使っています
この間作った強化1型は8743だったのですが、こちらはBUK9です
さらに大きな違いはヒューズです

これまで電ハン用やコン電用はヒューズはチップヒューズを使っていました
非常に小さくまとまったヒューズですが大きな問題を抱えておりまして
入手困難
そのへんの電気屋さんでは絶対売ってません
昔は秋葉原の鈴商で売っていたのですが、あそこも実店舗は閉店、通販でも扱わなくなってしまいました
昨今は電子部品やさんが次々閉店してしまうので、実のところ結構困ってます
このヒューズは某電子部品通販サイトでも供給が不安定になっています
ある程度部品は残してあるので、今日明日にすぐなくなるということはありませんが、それでも先は見えているというのが現状です
ヒューズの供給が止まれば、もうこの仕様では動かせないんですねえ

そこで今回はほかでも使っているATSヒューズにしてみました
純正と同じく15Aのヒューズを採用
とはいえ純正のガラス管ヒューズよりATSヒューズの方が抵抗は少ないので、こちらでも効率が稼げます
低発熱のFETとも組み合わさって1型より使いやすいかと
取り付けに入っていくわけなんですが、実際には強化1型とそれほど変わりません
まあそのように作っているので取り付けが変わるということはないのですが、ユニットの大きさ自体が小さくなっているので取り付けは余裕があります

ヒューズはもともとガラス管ヒューズが入っていたところに収める形になります

フレーム内に線を通す際にサイズが大きくなった分若干通し辛いですが、そこさえクリアすれば問題ありません
今後この電ハン・コン電系統のATSヒューズ仕様は一通り広げていこうかと思います
それでは
提督の皆さん、みるみる減っていく資材、バケツを見て憂鬱になっていませんか?
私はなっていますorz
さて、今回はMP7です
こちらも前回の電ハン簡易型改のものと同じくBUK9を使っています
この間作った強化1型は8743だったのですが、こちらはBUK9です
さらに大きな違いはヒューズです
これまで電ハン用やコン電用はヒューズはチップヒューズを使っていました
非常に小さくまとまったヒューズですが大きな問題を抱えておりまして
入手困難
そのへんの電気屋さんでは絶対売ってません
昔は秋葉原の鈴商で売っていたのですが、あそこも実店舗は閉店、通販でも扱わなくなってしまいました
昨今は電子部品やさんが次々閉店してしまうので、実のところ結構困ってます
このヒューズは某電子部品通販サイトでも供給が不安定になっています
ある程度部品は残してあるので、今日明日にすぐなくなるということはありませんが、それでも先は見えているというのが現状です
ヒューズの供給が止まれば、もうこの仕様では動かせないんですねえ
そこで今回はほかでも使っているATSヒューズにしてみました
純正と同じく15Aのヒューズを採用
とはいえ純正のガラス管ヒューズよりATSヒューズの方が抵抗は少ないので、こちらでも効率が稼げます
低発熱のFETとも組み合わさって1型より使いやすいかと
取り付けに入っていくわけなんですが、実際には強化1型とそれほど変わりません
まあそのように作っているので取り付けが変わるということはないのですが、ユニットの大きさ自体が小さくなっているので取り付けは余裕があります
ヒューズはもともとガラス管ヒューズが入っていたところに収める形になります
フレーム内に線を通す際にサイズが大きくなった分若干通し辛いですが、そこさえクリアすれば問題ありません
今後この電ハン・コン電系統のATSヒューズ仕様は一通り広げていこうかと思います
それでは
Posted by 猫工作兵
at 09:22
│電動MP7用FETスイッチ