2015年10月14日
STEN Mk5 手直し
ようやく駆逐艦隊司令から提督にジョブチェンジできました
うん、地味に面白いです
今回はSTEN Mk5です
とはいってもメーカー品ではなく某ガンスミス様のフルスクラッチ品だそうです
たぶん10年くらい前のものなんじゃ?
Ver3メカボックスを内蔵し、マガジンはなんとマルイのワルサーMPLのものを利用するというものです
『2ポンドでできる』ことが特徴の一つのステンですが、Mk5はたぶん2ポンドではできないよなあ

横差しマガジンという珍しい給弾方法のためにホップなしでしかもいま一つ初速が低いというお話だったのでそのあたりの調整をしつつ、かつAGMのMP40マガジンの仕様を可能にする、という依頼でした
とりあえず先ずはメカ周りをいじっていきます
いろいろとビスを外していきますが、一部のビスはなんとマイナスねじです
こういう細かなこだわりは大好きですね
ストックを外し、ストック内の配線を外してやります
ビスを外していくと中身のVer3がお目見えです


ただ、メカボックスとチャンバーの間がかなり離れていますのでなんとエアシールノズルはオリジナル品、かつ子の長さです
空前ですね
マルイ次世代M4の3倍くらいの長さがあります
で、初速の件です
あんまりやりたくないんですが強めのばねを入れていきます
あのエアシールノズルの長さを見る限り少々強めにしてやらないとどうにもなりませんね
とはいえただバネを強くするだけではサイクルは落ちるのでギアもトルク系にしてみました
モーターもマルイ純正のEG700というわけにもいかないので、海外製のトルクモーターをにしてみました
で、ついでというかどうせリポ運用なのでFETも付いてます
配線経路がかなりタイトなので小型ユニットを二石で放り込み、ヒューズはストック側から付ける羽目になりました
今回はここまで
とりあえずこれで試射したいんですがマガジンが無いんでなんとも・・・・・・
うん、地味に面白いです
今回はSTEN Mk5です
とはいってもメーカー品ではなく某ガンスミス様のフルスクラッチ品だそうです
たぶん10年くらい前のものなんじゃ?
Ver3メカボックスを内蔵し、マガジンはなんとマルイのワルサーMPLのものを利用するというものです
『2ポンドでできる』ことが特徴の一つのステンですが、Mk5はたぶん2ポンドではできないよなあ

横差しマガジンという珍しい給弾方法のためにホップなしでしかもいま一つ初速が低いというお話だったのでそのあたりの調整をしつつ、かつAGMのMP40マガジンの仕様を可能にする、という依頼でした
とりあえず先ずはメカ周りをいじっていきます
いろいろとビスを外していきますが、一部のビスはなんとマイナスねじです
こういう細かなこだわりは大好きですね
ストックを外し、ストック内の配線を外してやります
ビスを外していくと中身のVer3がお目見えです


ただ、メカボックスとチャンバーの間がかなり離れていますのでなんとエアシールノズルはオリジナル品、かつ子の長さです
空前ですね
マルイ次世代M4の3倍くらいの長さがあります
で、初速の件です
あんまりやりたくないんですが強めのばねを入れていきます
あのエアシールノズルの長さを見る限り少々強めにしてやらないとどうにもなりませんね
とはいえただバネを強くするだけではサイクルは落ちるのでギアもトルク系にしてみました
モーターもマルイ純正のEG700というわけにもいかないので、海外製のトルクモーターをにしてみました
で、ついでというかどうせリポ運用なのでFETも付いてます
配線経路がかなりタイトなので小型ユニットを二石で放り込み、ヒューズはストック側から付ける羽目になりました
今回はここまで
とりあえずこれで試射したいんですがマガジンが無いんでなんとも・・・・・・
次世代M4系統向け リコイルキャンセル用FET
LONEX A1+モーターを入れてみた
416マガジン運用計画 中間報告
A&K MASADA用ホップ調整レバー
ヒューズをつけよう 小ネタ編
ナイツ計画 その2
LONEX A1+モーターを入れてみた
416マガジン運用計画 中間報告
A&K MASADA用ホップ調整レバー
ヒューズをつけよう 小ネタ編
ナイツ計画 その2
Posted by 猫工作兵
at 08:00
│トイガンカスタム
ヨロシクオネガイシマス