2017年08月01日
LONEX A1+モーターを入れてみた
ご無沙汰してます
とうとうやってしまいました
腰が
腰が痛い
運動はとても大切
古事記にも書いてある
もう本当に動けなくなるという
一度横になると起き上がるまでしばらくうんうんうなりながらもがくという恐ろしい経験をしました

さて、今回はLONEXのA1+モーターを入れてみます
対象は次世代のHK416
何やらおかしな具合になっていますが、こちらいつも通りFET入ってます
今回はLONEXのモーターに対してきちんと動かせるか、という実験です
昨今のモーターは強力な半面、ともすれば簡単にFETを吹っ飛ばします
A1+はハイトルクかつハイスピードという野心的な特性ですが、その分サージもすごいんだろうなあ、という疑問もありまして、今回の実装に至ったわけです
作ったFETたちにそうそう吹っ飛んでもらっては困るので
あ、そうそう

サマコバ同様超磁力でグリップの外側に六角レンチがくっつきます
サマコバにもずいぶん苦労しましたからね
FETキラーことAIPなら何をいわんや
まあ結論から言うと
強化型保護回路を積んだFETなら特に問題ありませんでした
というか
LONEX A1+すげー
レスポンスの向上がものすごいですな
電動ガンのモーターの回り始めのラグがほぼありません
お高いのでおいそれと買えるモーターではないですが、それに見合った性能ではありますね
ちょっと感動しました
サマコバの時は「こんなもんか」と思ったけれどLONEXは問答無用です
お財布に余裕があるならおすすめです
AIPほど極悪燃費でもないようですしねえ
今度ほかのLONEXモーターも試してみますか
とうとうやってしまいました
腰が
腰が痛い
運動はとても大切
古事記にも書いてある
もう本当に動けなくなるという
一度横になると起き上がるまでしばらくうんうんうなりながらもがくという恐ろしい経験をしました

さて、今回はLONEXのA1+モーターを入れてみます
対象は次世代のHK416
何やらおかしな具合になっていますが、こちらいつも通りFET入ってます
今回はLONEXのモーターに対してきちんと動かせるか、という実験です
昨今のモーターは強力な半面、ともすれば簡単にFETを吹っ飛ばします
A1+はハイトルクかつハイスピードという野心的な特性ですが、その分サージもすごいんだろうなあ、という疑問もありまして、今回の実装に至ったわけです
作ったFETたちにそうそう吹っ飛んでもらっては困るので
あ、そうそう
サマコバ同様超磁力でグリップの外側に六角レンチがくっつきます
サマコバにもずいぶん苦労しましたからね
FETキラーことAIPなら何をいわんや
まあ結論から言うと
強化型保護回路を積んだFETなら特に問題ありませんでした
というか
LONEX A1+すげー
レスポンスの向上がものすごいですな
電動ガンのモーターの回り始めのラグがほぼありません
お高いのでおいそれと買えるモーターではないですが、それに見合った性能ではありますね
ちょっと感動しました
サマコバの時は「こんなもんか」と思ったけれどLONEXは問答無用です
お財布に余裕があるならおすすめです
AIPほど極悪燃費でもないようですしねえ
今度ほかのLONEXモーターも試してみますか
Posted by 猫工作兵
at 07:23
│トイガンカスタム