2013年08月21日

ナイツ計画

ナイツ計画経過報告

今回のコンセプトは以下の通り

①スタンドアローンでの動作
バッテリーを内蔵式にすることにより、持ち味である小型軽量さを追求する
この際不可逆的な改造は極力行わず、通常状態への再改装を可能なものとする

②メカボックス内蔵式FETユニットの開発
FETユニットのスペース節約のため、メカボックス内に収納可能なFETユニットの開発を行う
これまで使用してきたFETであるIRL3713,IRFB8721以外の小型FETを使用した小型FETスイッチとしての転用も模索する

以上二点が主なコンセプトです

前回マイクロスイッチ化~とか書いたんですがこれまたいまだセミ・フル切り替えのアイディアが浮かばないんで今回は見送りってことで


では早速①から

ナイツPDWはやたら細身なものでそのままではバッテリーを放り込むスペースなんぞありません
M4系統であればあんまり考えなくストックやハンドガートに仕込んじゃえばいいんですが
ナイツ計画

かなーり細身です

なのでずるりとアウターバレル周りを引っこ抜き

ナイツ計画
ガスチューブのダミーをとっぱずし、何とかスペースを稼ぎ出します

でもってFireFoxの7.4V1100mAのバッテリーをその隙間にあててみると

ナイツ計画

ぴったり入りました
コネクターはアウターバレル下側に回し、接続する形ですかね
あとはフレーム内に入るかですが

ナイツ計画

すっぽり入りました
ハンドガードの穴からバッテリーが見えますがまあ許容範囲という感じで


ガスチューブやその周辺部品は取っておきます
ナイツ計画

さて、これであとはメカボ周りと配線なんですがそれはまた次回というわけで




同じカテゴリー(トイガンカスタム)の記事画像
次世代M4系統向け リコイルキャンセル用FET
LONEX A1+モーターを入れてみた
416マガジン運用計画 中間報告
STEN Mk5 手直し
A&K MASADA用ホップ調整レバー
ヒューズをつけよう 小ネタ編
同じカテゴリー(トイガンカスタム)の記事
 次世代M4系統向け リコイルキャンセル用FET (2021-10-09 08:00)
 LONEX A1+モーターを入れてみた (2017-08-01 07:23)
 416マガジン運用計画 中間報告 (2017-02-13 08:00)
 STEN Mk5 手直し (2015-10-14 08:00)
 A&K MASADA用ホップ調整レバー (2014-09-07 21:20)
 ヒューズをつけよう 小ネタ編 (2013-12-28 19:35)

Posted by 猫工作兵  at 07:00 │トイガンカスタム